JUNIOR INTERNATIONAL
インターナショナルクラスでは、グローバルリーダーとして様々な社会課題の解決に貢献する姿勢を育てることを目標とします。英語学習と探究学習を両立させることで、高度な英語力と共に、社会に対する関心や問題解決能力、リーダーシップを育成します。
ホームルームは主にネイティブ教員が英語で進行し、日本人教員のサポートを受けながら、生徒も英語で発言します。昼休みには、少人数に分かれて留学経験者や帰国生の多い高校インターナショナルコースの生徒とLunchtime Meetingに参加し、英会話のトレーニングを行います。何よりも「英語で話すことの楽しさ」を重視し、英語好きの生徒を育てます。
本校のネイティブ教員は日本の教員免許を取得し、生徒のレベルに合わせた英語教育の経験も豊富です。
「In the International Course we try to create an interesting and enjoyable environment in which our students can improve their English and their understanding of their role in their community, both local and global.
As a member of the teaching staff it is so rewarding to see our students grow and develop as English speakers and global citizens.」
「インターナショナルコースでは、生徒が英語力を向上させ、地域および世界のコミュニティにおける自分の役割を理解することができる、興味深く楽しい環境を作り出すよう努めています。教員の一員として、生徒たちが英語を話し、世界市民として成長していくのを見るのはとてもやりがいのあることです。」
Timothy Marchand 先生
「The best thing about Teikyo’s International Course is that students have the chance to interact with native speakers every day. This enables students to learn natural English at a fast rate. The international course is a great place to prepare students for studying abroad, English exams and university life.」
「インターナショナルコースの一番の魅力は、毎日ネイティブスピーカーと触れ合う機会があることです。これによって生徒は、自然な英語を早いペースで習得することができます。このコースは、留学、検定、大学進学に向けて準備をするのにうってつけの場です。」
Alfred Blake 先生
日本語を英語に変換するのではなく、常に英語で考える習慣を身につけます。教員と生徒だけではなく、生徒同士の協働学習を取り入れることで、英語で発話することのモチベーションを向上させます。授業以外でもオールイングリッシュの環境を用意します。留学生との交流会や、国際フォーラムへの参加など、英語を話せることで自らの世界が広がることを実感してほしいと考えています。
また、国語については帰国生を対象に基礎レベルの講習を放課後に実施します。
社会に対して関心を持ち、積極的に関わる姿勢を育てます。教科横断的な学びによって、自らが習得した知識・教養をどのような場面で生かすことができるのかを考え、実感する機会を設けます。インターナショナルクラスの授業では、身近な地域から国際社会まで、様々な視点から社会課題について学びます。各教科で学んだ知識だけではなく、自ら学習・調査を進め、その成果をグループ内で共有、議論を通して学びを深めていきます。最後に研究成果を発表することで、学びに対する主体性やコミュニケーション能力を育て、将来の専攻分野や、進路選択につなげていきます。
英語学習と探究学習を通じて、国際課題の解決に貢献し、あらゆる人々と協働できるグローバルリーダーの育成に取り組みます。「グローバル・リーダーシップ・プログラム」と呼ばれる探究プログラムを通じて、主体性やコミュニケーション能力といった非認知能力の育成に取り組みます。その中でも「リーダーシップ」を最重要コンピテンシーに位置付け、中高一貫校ならではの長期的視野を持って国際社会で活躍できる人材を育成します。例えば、高校インターナショナルコースでも挑戦している「模擬国連」では、生徒が各国の大使として、英語を用いて議論を行います。時には他校の生徒や海外の生徒とも議論を行い、共に社会課題について考えます。英語という共通言語のスキルを高めることで、自らの世界と学びを広げていくことを目指しています。
中学3年間の英語学習の集大成として挑戦します。語学学習の他、文化体験などの機会も設け、長期留学へのステップとしてもお薦めです。
グローバル・リーダーシップ・プログラムの集大成として全員で挑戦します。現地の大学や企業と連携し、社会課題について学び、問題解決に向けた議論を行います。中学3年間で身につけた非認知能力や語学力を発揮し、世界中の人々と協働できるグローバルリーダーを目指します。
協定校であるThe Providence Country Day School(PCD)の授業をオンラインで受講することで、単位を取得します。国内で実践的な英語を学ぶことができ、将来的な海外大学進学にもつながります。
中学3年次から始めることができます。
▾PCD提携大学
英語力や探究学習の経験を生かし、総合型選抜や学校推薦型選抜で受験する生徒が多くなっています。
また、UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)に加盟し、海外大学への進学も選択肢に加えています。
留学先 | アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス |
期間 | 高校1年8月~高校2年8月 |
費用 | 200万~300万円 |
留学先 | アメリカ合衆国・オーストラリア |
期間 | 高校1年1月~高校2年4月 |
費用 | 180万~250万円 |
留学先 | カナダ |
期間 | 高校1年1月~高校2年6月 |
費用 | 250万~300万円 |